中越高校普通科 K君 共テ模試300点台から国立大学合格
高校2年4月に当塾に入塾 中越高校普通科 K君
中学時代は長岡で有名な個別指導塾に通塾し、中越高校普通科に専願で進学され、高校は独学で勉強していました。ちなみに親戚がフランチャイズ映像塾に約2年通われて(映像授業だけで約200諭吉…)、満足できる成果が出なかったとのことで友人の紹介で映像を使わない当塾に入塾。
入塾後直近 高校2年7月実施 第1回ベネッセ総合学力テスト
本人なりに努力されていたみたいですが…、勉強時間も質も駄目ですね。特に理系にもかかわらず数学の学校の授業もしっかり理解できていませんでした。そこで基礎から英語・数学の指導を始めました。
入塾後 高校2年1月実施 第3回ベネッセ総合学力テスト
数学はそこそこ上がりましたが、まだまだ基礎が全然終わっていませんでした。国語は共通テストだけなので後回しですね。
入塾後 高校2年生2月実施 進研共通テスト模試
やはり合計4割切りますか…。部活なしで本人なりに努力はしているのですが、今までまともな受験勉強の経験をしておらずまだまだヌルい状態でした。
中越高校普通科では3年生に志望校に必須の生物が始まるので生物で受験が出来ず国立大学の判定すら出ない厳しい状況です。ただ数学と英語は基礎はほぼ終わりました。
入塾後 高校3年生9月実施 ベネッセ駿台共通テスト模試
英語はほぼ終わったので国語と数学を中心に指導し、何とか国語と数学は受験生を言えるレベルまで上昇しました。ちなみに時間が無いので古文はしてません。理科に勉強時間をあてていました。
入塾後 高校3年生4月実施 全統プレ共通テスト模試
英語もそれなりの点数になり、合計点は何とか五割に到達し、これまでのE判定から卒業しました。ただ公立大学に後期記載するとは…、思わず『〇×△□◆!何年選手だコラ!!』と思わずグレートサスケの名言が出かけました…。
そして本番の共通テストもさらに点数を上げ自己ベストを更新し、合計6割弱まで伸ばしました。特に数学ⅠAの得点はN岡高校理数科に進学された中学校の同級生より上回ったそうで喜んでいました(理数科で数学の共テ7割切るのは辛いですね…)。ただ当初の新潟大学の判定は厳しく山形大学に出願しました。
共通テスト利用で滑り止めの私立大学も山形大学も合格し、周りの同級生が一般入試から推薦や文系に変更するなか最後まで受験勉強時間をしっかりやりきました。